Amazonで買い物をする方法
1.メールアドレスを取得する
ここは楽天やYahooで買い物をするときも同じです!
Googleのgmailなどを使って、フリーアドレスを取得しましょう。
フリーアドレスを登録するのはとっても簡単!
アカウントを作成というのをクリックして、あとは必要事項を入力するだけ。
メールアドレスはお持ちかと思いますが、プライベートなアドレスと分けることで余計な心配をしなくて済みます。
なので、一つはフリーアドレスを取得することをおすすめします。
2.Amazonの会員登録をする
まずはAmazonのトップページへアクセスします。
すると、画像の赤丸で印をつけたリンクがあるので、そちらをクリックしましょう。
Amazonの公式ページはよく宣伝している商品が変わっているので、同じ画面ということはないかと思います。
クリックができたらサインインというページになるので、ここにメールアドレスを入力します。
入力ができたら、初めて利用しますにチェックを付けサインインボタンを押します。
次に、登録画面です。
EメールアドレスとパスワードはAmazonにログインする時に使います。
名前は、後から変更することができます。
入力が終わったらアカウントの作成をクリックして次に進みましょう。
その後、ログインされた状態でトップページに戻ってきたら成功です。
お疲れ様でした。
3.Amazonで実際に買い物カゴに入れてみる
ログイン後は保持された状態なので、検索窓やカテゴリーを使ってほしい商品を見つけましょう。
ログインされた状態で、商品をチェックすると記憶され最近閲覧した商品とおすすめ商品として紹介してくれます。
Amazonは検索後の画面がわかりやすく、見やすいのでおすすめです。
さきほどオーブンレンジと検索した結果の画面です。
売れ筋ランキングでは、100位までの売れ筋ランキングを確認できます。
カテゴリ―ごとの人気商品が一目瞭然ですね。
有効活用しましょう。
次は、気に入った商品の商品ページへ行きます。
商品ページもシンプルかつ豊富な情報が記載されており、わかりやすいです。
ページを下へスクロールすると購入者の口コミを見ることができます。
Amazonでは、口コミ数が非常に多く書かれているので、
購入しない商品でも参考になります。
しかし、すべて鵜呑みにはせず1人の意見程度にとどめておきましょう。
購入する商品が決まったら、カートに入れるボタンをクリックします。
このような画面になりましたか?
次はレジに進むか買い物を続けるか選択します。
関連する商品を表示してくれるので、こちらを参考に追加購入品を選んでも良いです。
目的の商品が決まっているのであれば、カートの中身は保持されているので気にせずガンガン検索しましょう。
カートの中身を確認したい場合は、右上のカートをクリックします。
購入予定の商品を確認することができます。
全てがそろったら、レジへ進むをクリックします。
するとパスワードの確認を求められるので、先ほど登録したパスワードを入れましょう。
表示に従って入力を進めます。
まずは、購入する商品の届け先を入力します。
その後、決算方法の選択をします。
ここでは、クレジットカードを選ぶと手数料がかかりませんので
できるだけクレジット決算を選ぶとお得になりますよ!
いかがでしょうか?Amazonで購入できましたか?
Amazonは見た目がわかりやすいので、買い物がしやすいですね。
以上、Amazonで買い物をする方法でした。