Contents
デジタルフォトフレームとは?簡単な使い方とイチオシ商品を紹介
「デジタルフォトフレームっていったい何?」と疑問を持つ方のために、デジタルフォトフレームとは何か、簡単に使う方法、使う目的に合わせたイチオシ商品をご紹介します。
デジタルフォトフレームとは?
デジタルフォトフレームとは、デジタルカメラや携帯電話・スマートフォンのカメラで撮影した写真などを画面に写し出し、写真立てのように部屋に飾ることができる機器です。複数の写真を次々に表示させることもでき、通常の写真立てよりもたくさんの写真を飾って楽しめます。写真の印刷代も節約できるのが魅力です。写真だけでなく動画を表示できるものや、遠方の家族と写真を共有できるものもあります。
「せっかく写真を撮っても忙しくてなかなか印刷できない」「デジタルカメラや携帯電話の液晶画面は小さくて写真が見にくい」といった悩みを持つ方が、大きな画面で簡単に写真を見られるデジタルフォトフレームを愛用しています。撮影した写真や動画をもっと便利に楽しみたい方は、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
デジタルフォトフレームの簡単な使い方
ここでは、デジタルカメラや携帯電話、スマートフォンなどの撮影機器からどうやってデジタルフォトフレームに写真を移すか、簡単な使い方をご説明します。
撮影機器がデジタルカメラの場合
デジタルカメラで撮影した写真をデジタルフォトフレームに表示させる場合、撮影した写真のデータが入ったSDカードをそのまま差し込んで使う方法が簡単です。写真を保存しているSDカードなどの媒体とデジタルフォトフレームが対応しているかの確認を忘れずに行いましょう。本体に写真のデータを保存できるタイプの商品を使えば、SDカードをデジタルカメラに戻しても、移動させた写真をデジタルフォトフレームに写し出せます。
撮影機器が携帯電話・スマートフォンの場合
携帯電話やスマートフォンで撮影した写真をデジタルフォトフレームに表示させる場合も、デジタルカメラの場合と同様に、対応するSDカードやmicroSDカードがあればそのまま差し込んで使うのが簡単です。
- 対応するSDカード等がない場合
BluetoothやWi-Fiなどの無線LAN規格に対応した機器同士であれば、アプリなどを使ってワイヤレスで写真を転送できるのでスムーズです。
- 無線LAN規格に対応していない場合
USBメモリに対応していれば、USBメモリを介してデジタルフォトフレームに写真を移すことができます。USBメモリはスマートフォンだけでなくタブレットやパソコンなどからも写真を写すことができ、操作も簡単です。クラウドサービスを介して写真を表示できる場合もあります。
ご自身のデジタルカメラや携帯電話・スマートフォンの規格・対応メモリに合った方法でデジタルフォトフレームを活用しましょう。
デジタルフォトフレームの目的別おすすめ商品
デジタルフォトフレームは、インテリアとして写真を飾るだけでなく、遠くに住む家族と写真を共有する、プレゼントとして贈るなどの目的に合わせて活用できます。それぞれのシーンに合ったイチオシのデジタルフォトフレームをご紹介します。
インテリアに
デジタルフォトフレームに、インテリアとしてのおしゃれさも求めたい方にぴったりです。スタンド付きタイプなので、高いデザイン性と角度調節ができる機能性を兼ね備えています。ビデオ再生や音楽再生、スライドショーも可能です。SDカード・USBメモリに対応しています。
家族との写真共有に
離れた場所に住む家族と写真を共有したい方にイチオシのデジタルフォトフレームです。無料アプリ「SSA」を使えば、自分のスマートフォンの写真・動画を、簡単に家族のデジタルフォトフレームに共有し表示できます。人感センサー付きで、近くに居ないときには自動で切電してくれるのも魅力です。
プレゼントに
フレームの材質が天然木100%で、高級感があるデジタルフォトフレームです。どの方向からでも見やすい視野角178度の液晶画面を持ち、卓上だけなく壁掛けして使うことも可能。16GBのメモリを内蔵し、表示する写真を自動で見やすい方向に調整できる「画像向き自動校正機能」が付いています。
デジタルフォトフレームを目的に合わせて活用しよう
デジタルフォトフレームとは何か、デジタルフォトフレームの簡単な使い方、目的に合わせたイチオシ商品をご紹介しました。大切な思い出を埋もれさせずに、写真をデジタルフォトフレームでもっと便利に楽しんでみませんか?