夜空を見上げ、月が綺麗だと思わず携帯のカメラで撮りたくなりますね。
でも、撮った写真を見て「実際と全然違う」とがっかりした経験はありませんか?
実際より小さく写ったり、輪郭がぼやけていたり、豆みたいに写ったり
「せっかく映えると思ったのに‥」
など、そんな時はなんとも残念な気分になりますよね。
そこで、スマホのカメラでも月を美しく撮影する方法をご紹介します。
Contents
スマホで月が上手く撮れない理由
スマホカメラで月を撮ると綺麗に写らない理由‥
これはスマートフォンカメラの性能の問題です。
カメラは、暗いものと明るいものを同時に撮ることを不得手としています。
なので月の場合、まさにその苦手な条件そのものになります。
改善策としてはカメラに取り込まれる光の量を調節することです。
F値(レンズの明るさを示す指標)を調節したり、シャッターのスピードを遅くしたり
ISO度(取り込む光の強さを認識する機能)を調節する必要があります。
iPhoneなどのカメラは自動で最適な露出を判断してくれますが
明暗差が大きいと適切な判断が難しくなります。
スマホの機能だけでそのバランスを手動で調節するのは限界があります。
つまりスマホで月が上手く撮れないのは誰でも同じ。
しかし、それを解決してくれるアプリがあるんです。
スマホで月を綺麗に撮れるアプリがある!
月を綺麗に撮りたい!そんな悩みにお答えするアプリが
iPhoneやAndroidともに存在します。
無料のものから有料のものそれぞれあり、設定が必要なものもありますが
どれもスマホのカメラよりも明らかに綺麗に撮る事ができます。
中には一眼レフで撮ったかのような月の表面まで写る優れものまであります。
月がとれるスマホアプリを三つ紹介♪
MuseCam
こちらはiPhoneのみでAndroid版はありません。
シャッタースピードと焦点を調整して使います。
撮影した画像はまるで一眼レフで撮ったかのように美しく
月の表面を移すこともできます。
月だけでなく、あらゆるシーンにお勧めです。
有料 ¥490
Adobe Lightroom
こちらはPhotoshopなどでお馴染みのAdobe社のアプリです。
最初にファイル形式の設定などあります。
注意点はGoogleアカウントもしくはAdobeアカウントが必要なので
あらかじめ登録しておきましょう。
無料(App内課金あり)
月撮りカメラ
ほぼ全自動で月を綺麗に映してくれる便利なアプリですが
手動モードもあり自分で調節することも可能です。
焦点距離、露出、ホワイトバランス、写真合成方法まで
細かく調整ができます。
iOS ¥250 Android 無料
実際に撮ってみました!
こちらは月の綺麗な夜にスマホで撮った写真です。
普通のスマホ機能のまま撮るとこのように月は輪郭がぼやけてしまいますね。
実際はもっと綺麗なのに残念!そんな気持ちでいっぱいになります。
こちらはアプリで撮ったお月様です。
輪郭がはっきりと撮れました。
それぞれのアプリに様々な機能がありますので上手に使えば
一眼レフで撮るような写真も可能になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?月が綺麗に撮れる方法として
三つのアプリをご紹介しました。
一眼レフで撮影したかのような美しい月を撮って
より映える写真を楽しみましょう。