電動歯ブラシは、新しければ良いという訳ではありません。
価格.comでも2014年の電動歯ブラシが一位になっていたりしています。
“電動”と聞くと高いイメージがなんとなくしませんか?
でもそんなことはありません。
実は1000円~買えます!!
普通の歯ブラシが200円とか100円のを使用していると、高いなあと感じるかもしれませんね。
しかし、そんな安すぎる歯ブラシはやめたほうがいいのでは・・・?
この記事をきっかけに、ちょっといい歯ブラシデビューをして健康な歯にしましょう!
Contents
電動歯ブラシのメーカー
オムロン(メディクリーン)
オムロン株式会社は、京都府京都市に本社を置く、日本の大手電気機器メーカー。
電子部品のほか、ヘルスケア製品等を展開する「オムロングループ」の中核企業の役割を担っている。
産業用オートメーション機器に強みを持つが、一般消費者には健康医療機器で知られる。
家庭用電子血圧計は世界トップシェアを誇る。
また、自動改札機、ATM(現金自動支払機)など世の中にない製品を創り出すベンチャー精神がある。
これらはプロジェクトXで取り上げられた。近年では、液晶テレビのバックライトが知られる。
オムロンが自動改札機をこの世に生んだのですね。
みなさんはご存知でしたか?私は調べるまで知りませんでした!
大手電気メーカーと聞いて真っ先に名前が挙がるような企業ではありませんが、
その実力と開発力、ベンチャー精神が生み出す電動歯ブラシは購入の価値ありですね!
ブラウン(オーラルB)
ブラウンは、ドイツ・クロンベルクに本拠を置く小型電気器具メーカー。
1921年にマックス・ブラウンによって設立された。
日本においては電気シェーバーや電動歯ブラシが有名。
ブラウンは、コーヒーメーカーの開発・製造も行っています。
小型の電気機器で生活に寄り添う商品を約100年近く行ってきた実績は、
小さいメーカーといえど評価して良いポイントですね!
フィリップス(ソニッケアー)
コーニンクレッカ フィリップスは、軍需産業、電機・家電製品のメーカー。
オランダのアムステルダムに本拠地を置く。1891年設立。
日本ではコーヒーメーカーや電気かみそり(シェーバー)の製品販売が主なため、余り知られていないが照明機器、CT・MRI・AEDなどの医療機器、半導体、音響・映像(AV)機器分野で高い技術力を持ち、コンパクトカセット、レーザーディスク、コンパクトディスク、DVD+R/RW、Blu-ray Discなどの開発、提唱元の一つとして知られる。
インダストリアルデザインに凝った製品が多く、その分野でも先駆的存在で、デザイナーを社内に多く擁しているのも特徴である。
フィリップスは深い歴史を持つと共に日本への関わりも大きく、貢献してくれている企業です。
世界各地で製品を提供している、多国籍企業です。
世界のフィリップスの電動歯ブラシなら安心安全ですね!
パナソニック(ドルツ)
日本が生んだ世界的な電機メーカーである。
AV機器や白物家電などのエレクトロニクス分野をはじめ、住宅分野なども手がける。
家電業界で国内首位。航空電子機器やプロジェクターで世界首位。
以前はコンシューマー向け製品・サービスに特に力を入れていたが、2013年から企業向け製品・サービス(BtoB)の比率を上げる方向へと舵をきった。
現在では売り上げ全体に占める家電の割合は24%である。
パナソニック電工の合併および三洋電機を連結対象に収めた現在、「車載設備」・「住宅設備」・「エネルギーマネジメント機器」等を核とした成長戦略を加速させている。
みなさんご存知、パナソニックです。
大手総合電機メーカーと言われる日本のメーカーで、勢いは間違いなく1番でしょう。
裏付けさらた安心感と日本製ということで、パナソニックの電動歯ブラシを選ばれる方も多いようです。
おすすめの電動歯ブラシ
実は、上記のメーカー紹介を読んで気付かれた方もいると思いますが、
電動歯ブラシは大企業の電気メーカーが作っている場合が多いのです。
なぜなら、電動歯ブラシはそこまで高価かつ大量の売り上げを持てる製品ではないので
小さい企業が作ったところで利益が上がらないのです。
そのためメーカー力がどこもあるので、パワー・性能は正直どっこいどっこいです。
ですので、使いやすさでの評価をお勧めします。
下に比較表を作りましたので、ご参考にしてくださいね!
比較表は各メーカー代表製品の売れ筋ナンバー1で比べています。
比較表
型番 | HT-B307-W [メディクリーン] |
PRO1000 D205132MXPK [オーラルB] |
HX6520 [ソニッケアー] |
EW-DE55-K [ドルツ] |
タイプ | 電動歯ブラシ | 電動歯ブラシ | 電動歯ブラシ | 電動歯ブラシ |
バッテリー | 充電 | 充電 | 充電 | 充電 |
連続稼働時間 | 30min | 不明 | 不明 | 60min |
研磨方法 | バス磨き | 回転磨き | バス磨き | バス磨き |
重量 | 46g | 131g | 127g | 105g |
価格 | 約3000円 | 約5000円 | 約5000円 | 約17000円 |
本体丸洗い | ○ | ○ | ◯ | ○ |
発売日 | 2014/11/20 | 2015/04/06 | 2013/4下旬 | 2016/9/14 |
特徴機能 | ブラシ研磨 着色汚れ除去 音波振動 タイマー |
ブラシ研磨 強弱切り替え タイマー |
ブラシ研磨 水流洗浄 着色汚れ除去 音波振動 タイマー |
ブラシ研磨 音波振動 強弱切り替え タイマー |
付属品 | ブラシ:極細スパイラルブラシ(1本)
その他:充電器(1台)、ブラシスタンド(1台) |
ブラシ:マルチアクションブラシ
その他:ハードトラベルケース、カラーリング、充電器 |
ブラシ:プロリザルツブラシヘッドスタンダード(1本)
その他:携帯用キャップ、充電器 |
ブラシ:イオン用密集極細毛ブラシ、イオン用マルチフィットブラシ、ポイント磨きブラシ、イオン用2WAYシリコンブラシ
その他:充電スタンド、携帯ケース、ブラシスタンド、ACアダプター |
公式サイト | オムロン | ブラウン | フィリップス | 東芝 |
バス磨き – ブラシが左右に動く(振動する)タイプです。
回転磨き – ブラシが回転するタイプです。左右に反復回転するものが主流です。
メディクリーン
購入者の声
あまり力を入れず、そっと歯にあててみがくだけで3分もするとツルツルです。
実際この歯ブラシを使うようになってから家族全員、虫歯になりにくくなっていて
歯科での定期健診では「何でみがいてるんですか?」と聞かれるほど
自分では日常になってしまっていてよくわかりませんが、とてもきれいに磨けているそうです。
オーラルB
購入者の声
歯茎が弱いのか私には回転がきつ過ぎる様に思いました。
力強く、少々うるさい印象はありますが、磨いた後は、歯がツルツルになっている。
このオーラルBは、球状のボールを1球ずつ拭いていくような操作で、1本1本磨きます。
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO1000 D205132MX PK プロヴァンスピンク
ソニッケアー
購入者の声
ソニッケアには高価な機種も出ていますが、歯垢を除去する能力においては廉価版のこの機種でも全く同じです。
なによりも良かったのは、ジュワ〜ッと当たりは優しいのに、しっかりと歯を磨けているところ。
使用後はオーラルBに負けず劣らずツルツルになっています。
歯茎にも優しいので、歯茎が弱い方にはこれが一番かなと思いました。
フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー イージークリーン HX6520/50
ドルツ
購入者の声
ドルツシリーズは「音波振動式」を採用しており「歯や歯茎にとても優しい」という特長があります。
実際に使用してみたところ、歯に対してやさしくあてる、というだけでしっかりと磨けるため
歯槽膿漏や歯周病のことを考えられた一本であるとわかります。
まとめ
歯茎が弱いと感じている方はドルツ、ソニッケアーがお勧めです。
強く磨いた満足感を得られるのがオーラルBという印象ですね。
少々値段は張りますが、やはり日本人向けという意味ではドルツに軍配があがります。
電動歯ブラシは、ブラシを交換して使っていけるので消耗品という感覚ではなく、
一つの家電という感覚で購入を検討すると、良いですよ♪
あなたに合う電動歯ブラシを選んでくださいね!